
- ギガを気にせずにスマホで動画をガンガンみたい
- スマホの料金体系が難しくて何がいいか分からない
- 通信費を安くして趣味に使うお金を増やしたい
スマホ一台でなんでもできるけど、ギガを気にして節約しながら使っている人多いですよね。
特に一人暮らしで、部屋でも外でもスマホで情報収集する人には、ギガ不足は死活問題。どうしても使いすぎて通信費が膨らんでしまいます。
「ギガを気にせず推し活したい!」と思っている人にギガ無制限の楽天モバイルをおすすめします。
私は2021年5月から『楽天経済圏』の利用を始め、、2022年は年間28万ポイントを獲得しました。自分自身が学んで行動して少しずつ楽天経済圏のお得な暮らし方を追求しています。≫プロフィール
この記事では、楽天モバイルを2021年5月から使い続けている筆者が、「推し活」に楽天モバイルをおすすめする理由5選をご紹介します。

容量無制限で3,278円/月。これだけで圧倒的な破壊力。
使える場所なら最強!デメリットも理解して使い倒そう!
この記事でわかること
実際に使ってみて感じた楽天モバイルのメリット・デメリットも合わせてご紹介します。
安くてたくさん使えるスマホを探している人に、少しでもお役に立てればうれしいです。
ギガを気にせず使い倒そう!
楽天モバイルを「推し活」におすすめする理由5選

楽天モバイルを「推し活」におすすめする理由を5つご紹介します。
「推し活」におすすめする理由
順番に解説していきます。
ワンプランの料金でとにかく分かりやすい

楽天モバイルの料金プランは「Rakuten UN-LIMIT VII」のひとつだけ。使ったギガ数によって段階的に料金が変わり20GBを超えたら無制限で使えるワンプラン。
最大の特徴は無制限で使えること。UN-LIMITという料金名称からも無制限にこだわっていることが分かります。
無制限で高速通信を使えるのは楽天回線エリアのみです。サポート回線エリア(auエリア)は5GBまで高速通信が可能で超過後は最大1Mbpsで使い放題になります。

ネットやYouTube程度なら1Mbpsでも十分使える
とにかく無制限は分かりやすい!
容量無制限でSNSもYouTubeも使い放題

自分の好きなものは常に情報収集したいもの。SNSやYouTubeをギガを気にせずに使いたいはず。ギガ節約のために画質を落として動画を見ている人も多いでしょう。
楽天モバイルなら容量無制限で使えるので、最高画質で動画再生しても大丈夫です。好きな音楽や映像を使い放題というのは、自分の価値観で考えると、ものすごく満足度が高い選択。
まさに「推し活」には最適なプランです。

一日中YouTube漬け
推しの映像に浸る。幸せ。
使いすぎて料金が高くなる心配が無い
楽天モバイルなら使わなかった月は安く、使いすぎても最大3,278円しかかかりません。大好きな人のSNSや動画を使い倒しても、毎月の通信費が固定されていれば心配しなくて済みます。
ギガを使いすぎて急に通信費が高くなってしまい、苦しい生活を強いられる。もうそんな経験はしたくない。

毎月3,278円予算確保。
ギガを気にしなくていいからノーストレス!
部屋でも別のWi-Fiがいらない
楽天回線エリアであれば無制限で使えるので、部屋に光回線やポケットWi-Fiがなくても大丈夫。
楽天モバイルはテザリングも無料でできるので、テザリングに対応したスマホなら、スマホ経由でパソコンやタブレットをWi-Fiでつなぐことができます。
テザリングとは、スマホとパソコンなどの外部機器をWi-Fiで接続してインターネットを利用する機能です。パソコンのほか、ゲーム機、カメラなど対応機器は豊富で複数台同時接続も可能。
テザリング対応スマホはこちらから調べられます。≫楽天回線対応製品

しかし、楽天回線は障害物に弱い電波特性があるので、楽天回線エリアでも住む部屋によって電波が不安定になることがありますので注意が必要です。
「つながりにくい場所がある」これが楽天モバイルの最大のデメリットなので、部屋でも楽天モバイルだけで暮らせるか試してから判断することをおすすめします。

部屋選びの時には「楽天モバイルが使える部屋」という選択肢はいかかがでしょう!
最大通信費が決まれば推し活に予算を回せる

毎月やりくりして、少しでも自分の心が豊かになるものにお金を回したいと思うなら、予算が管理しやすい楽天モバイルは大きなメリットになります。通信費が固定されれば、その分自分の「推し活」に予算を回せるからで。
ギガ使い放題になったうえで、推し活予算も増えるなんて、試してみる価値ありですよね。
楽天モバイルは各種手数をいち早く無料化しています。契約期間の縛りも撤廃しているので、乗り換え時の制限はありません。
気軽にお試しして、ダメなら他社に乗り換えることができるので、いろいろ心配するよりも「まずは使ってみる」ことをおすすめします。
契約期間 | 縛りなし |
契約事務手数料 | 0円 |
SIMカード再発行手数料 | 0円 |
eSIM再発行手数料 | 0円 |
SIM交換手数料 | 0円 |
MNP転出手数料 | 0円 |
契約解除料 | 0円 |

なるほど。まずは試してダメならやめればいいってこと。
契約・解約・MNPの手数料0円だから試せる!
他社格安プランとの料金比較

「たくさん使っても安いスマホは他にもあるんじゃないのかな。」そう思ったので他社格安プランと料金を比較してみました。
楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VII | ドコモ ahamo | au povo2.0 | ソフトバンク LINEMO | |
1GB | 1,078円/月 | 2,970円/月 | 390円/7日間 | ミニプラン 990円/月 |
3GB | 1,078円/月 | 2,970円/月 | 990円/30日間 | スマホプラン 990円/月 |
20GB | 2,178円/月 | 2,970円/月 | 2,700円/30日間 | 2,728円/月 |
60GB | 3,278円/月 | 4,950円/月 | 6,490円/90日間 | - |
100GB | 3,278円/月 | 4,950円/月 | 12,980円/180日間 | - |
150GB | 3,278円/月 | - | 12,980円/180日間 | - |
無制限 | 3,278円/月 | - | - | - |
容量消費後 の速度 | 楽天回線エリア: 高速通信で無制限楽天回線エリア外: 最大1Mbps | 最大1Mbps | 最大128kbps | ミニプラン: 最大300kbpsスマホプラン: 最大1Mbps |
データチャージ (1GBあたり) | 楽天回線エリア外 国内:660円 海外:500円 | 550円 | 390円/7日間 | 550円 |
国内通話 | rakutenLinkアプリ利用でかけ放題・SMSし放題【オプション】 OS標準電話アプリ 15分かけ放題・SMSし放題 1,100円/月 | 5分かけ放題【オプション】 かけ放題 1,100円/月 | 【オプション】 5分かけ放題 550円/月 かけ放題 1,650円/月 | 【オプション】 5分かけ放題 550円/月 かけ放題 1,650円/月 LINE同士の通話はかけ放題 |
メールアドレス | あり | なし | なし | なし |
オンライン申込 | ○ | ○ | ○ | ○ |
店舗申込 | ○ | ✕ | ✕ | ✕ |
リンク | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ |
3GBを超える利用では楽天モバイルが断然安い結果になりました。
他社格安プランはデータ容量の少ない領域で安さを打ち出しており、ヘビーユーザーには向いていません。
当然、単純に料金だけでは決められず、使っている電波の質や通信速度など、利用シーンによって大きく変わるのでその他の検証も必要です。
それでも、格安プランとして無制限で使えるのは楽天モバイルだけですので大きなメリットであることは間違いありません。

高いキャリア料金には戻りたくない。
格安プランで無制限なら楽天モバイル1択!
楽天モバイルを実際に使って感じたメリット・デメリット

楽天モバイルがたくさん使えて安いのはお伝えしました。
2021年5月から楽天モバイルを使い続けている私が、実際に使って感じたメリット・デメリットをお伝えします。スマホ料金だけで選ぶと後悔するかもしれませんので、しっかりご確認ください。
実際に使って感じた楽天モバイルのメリット
楽天モバイルのメリット9選
- 楽天ポイントが貯まる
- 楽天ポイントが使える
- ワンプランで料金が分かりやすい
- 今使っているスマホをそのまま使える
- 容量無制限でヘビーユーザーも安心
- テザリングが無料で使える(対応機種のみ)
- RakutenLinkアプリを使えば通話が無料
- 乗り換え時の制限なし(契約期間縛りなし、契約・解約・MNPの手数料0円)
- 販売する端末は全てSIMフリー(SIMロックなし)
黄色背景で示した③⑤⑥⑧のメリットはすでにこの記事で解説済みなので、その他のメリットについて説明します。
楽天ポイントが「貯まる」「使える」
楽天ポイントが「貯まる」「使える」というのは、予想以上に大きなメリットです。
楽天経済圏なら楽天モバイルを使っているだけで、楽天市場の買い物でポイント還元が増えるので、ポイントがたくさん貯まっていきます。そして、その貯まったポイントでスマホ料金が払えるので、実質0円で利用することができます。

私は毎月ポイント払いなので、ず~っと0円で使ってます!
しかも夫婦2人分!満足度高い。
楽天ポイントの貯め方を別の記事で解説しています。
≫【楽天ポイントを貯めたい人必見!】初心者向けのお得な貯め方を徹底解説!
今使っているスマホをそのまま使える

楽天モバイル対応機種なら、SIMを入れ替えるだけで使い慣れた機種をそのまま利用可能。eSIM対応スマホならSIMカードすら不要ですぐに使い始めることができます。
キャリアで買ったスマホには、他社で使えないようにSIMロックがかかっているので、乗り換え前にSIMロック解除が必要です。
私がauから楽天モバイルに乗り換えた際の手順を解説しています。
≫【スマホ代実質0円】家族で楽天モバイル乗換が超お得!手続3日で即開通した方法を解説!
RakutenLinkアプリを使えば通話が無料

Rakuten Linkアプリの存在は、通話をしたいユーザーにとって大きなメリットになります。
- Rakuten Linkを使っていない人にも無料で国内通話かけ放題
- Rakuten Link同士なら、メッセージはもちろん写真や動画、ファイルも送受信無料
発信するときにRakuten LINKアプリを起動するように注意が必要ですが、無料で通話できるなら「ひと手間」かける価値ありです。

通話の音質はそれなりだけど、無料なので!
販売する端末は全てSIMフリー(SIMロックなし)
楽天モバイルで販売しているスマホは全てSIMフリー端末です。もし、楽天モバイルから他社に乗り換えた場合でもそのまま使えます。ここは、他のキャリアと大きく違うところですね。
端末セットでのキャッシュバックキャンペーンなども頻繁に実施していますので、新しいスマホが欲しい人にもメリットがありそうですね。

iPhoneの新機種でも他社より安く買える!
新しいスマホ買いたいときは要チェックですよ
端末セットのお得キャンペーンをチェック!
実際に使って感じた楽天モバイルのデメリット
楽天モバイルのデメリット4選
- つながりにくい場所がある
- パートナー回線では容量無制限にならない
- 朝や夕方の時間帯にスピードが低下
- 「Rakuten Link」を使い忘れると通話料がかかる
ひとつずつ説明します。
つながりにくい場所がある
他のキャリアに比べると楽天回線エリアは狭いので、「つながりにくい」というのが最大のデメリットになります。
メリットである容量無制限で使えるのは楽天回線エリアだけなので、実際に使える人は少ないのが現状。
順次エリア拡大中で2022年3月末時点で人口カバー率97%を突破しているので、使えるエリアはだんだん広がっていますが、使う前にエリアの確認が重要です。≫楽天モバイル通信エリア
また、楽天モバイルの電波は、バンド3と呼ばれる1.7GHz帯を利用しており、「プラチナバンド」と呼ばれる1GHz以下の電波を持っていません。そのため、ビルの陰や地下などに電波が回り込みにくく、楽天回線エリア内でもつながりにくい場所があります。

プラチナバンドほしいな。
つながる場所なら最強なんだ
つながらない時に私が実践している対処方法はこちらです。
つながらない時の対処方法
- 機内モード(飛行機マーク)のON/OFF
- モバイルデータ通信のON/OFF
- スマホ本体の再起動
楽天回線エリアなのに、つながらない時は、楽天回線エリアとパートナー回線エリアが自動で切り替わらないことが原因となっている場合が多いので、上記の対策でだいたい解決します。
それでも、つながらない場合には、電波が来ていないとあきらめて、建物の外など場所を変えて通信しましょう。
楽天回線とパートナー回線のどちらにつながっているかの確認は、「my楽天モバイル」アプリで分かりますので常に確認するようにしています。

パートナー回線では容量無制限にならない
楽天回線エリア外ではパートナー回線(au)を使うことができますが、パートナー回線では高速通信が5GB/月までしか使えません。しかし、5GBを超えても1Mbpsの速度で使えるので、ネット閲覧等の使い方なら十分に使えます。
メリットが多い楽天モバイルですが、使い始める前に自分の生活エリアでの電波状況を確認しておくことが大切です。特に容量無制限でガンガン使いたい人は、自分の利用したい部屋の中で楽天回線でつながっているかを確認しましょう。
楽天モバイルは手数料無料で縛りもないので、電波状況確認のためにサブ回線として新規契約し電波状況を確認することをおすすめします。楽天回線でつながらないなら解約。楽天回線でつながるなら、メイン回線をMNPするようにすれば失敗は防げます。

実際に使ってみるのが一番わかりやすい。
今すぐお試しで新規契約したい人はこちらから
朝や夕方の時間帯にスピードが低下
これは感覚的なところですが、朝や夕方の通勤時に若干スピードが遅くなる場合があります。
混んでいる場所だと回線スピードが落ちるのはほかの格安SIMでもよくありますが、楽天モバイルの場合は楽天回線とパートナー回線の切り替えが影響しているように感じます。
電車移動中などに動画が止まる場合には、飛行機マークON/OFFで回線切り替えをしてあげると復活することが多いです。

新幹線や特急列車の場合には無料Wi-Fiにつないでます。
「Rakuten Link」を使い忘れると通話料がかかる
大きなメリットである通話料無料になる「Rakuten Link」ですが、電話をかけるときにアプリを使い忘れると通話料がかかってしまいます。
とくにiPhoneの場合には、相手からかかってくる電話を標準電話アプリで受ける仕様になっているので、着信から折り返して電話する場合には注意が必要です。
最初のうちは、いままでのクセで標準電話アプリを間違えて使いがちなので、なれるまでは意識して使うようにしましょう。

私は標準電話アプリのアイコンを消して、Rakuten Linkアプリアイコンを固定して使ってます!
今だけのお得なキャンペーン内容

楽天モバイルは2022年7月から新料金の「Rakuten UN-LIMIT VII」に変わり、今まで無料で使えていた1GB未満の部分がなくなってしまいました(10月まで暫定措置あり)。無料で使っていた人からすれば完全に改悪ですね。

1GB以上使っていた人は料金変わりません!
楽天モバイルとしては、少しでも新規顧客を獲得するために、初めて申し込む人に様々な特典を用意したキャンペーンを行っています。
新料金になった今だからこそ、お得なキャンペーンを利用できるチャンスでもあります。とりあえずお試しで使ってみたい人にはちょうどいいタイミングだと思いませんか?
お持ちのスマホそのままOK!最大8,000ポイント還元キャンペーン

このキャンペーンは楽天モバイルに初めて申し込む人が対象です。しかもキャンペーン達成条件をクリアしていれば、楽天モバイルを解約しても楽天会員を続けていればポイント還元がもらえる!とりあえずお試ししたい人にピッタリなキャンペーン内容なのでおすすめです。

最大8,000ポイント還元キャンペーン条件
- 「Rakuten UN-LIMIT VII」へ、新規、MNPにて申し込み
- 手持ちの楽天回線対応スマホを利用し「Rakuten UN-LIMIT VII」プラン利用開始
- 手持ちの楽天回線対応スマホを利用し「Rakuten Link」で10秒以上通話
上記の3つの条件を全てクリアした楽天会員の方がポイント還元の対象です。

お試し利用で、すぐに解約した場合でも、キャンペーンのポイント還元の対象になります。これって使ってみて損はない。というより使った方が得なのではないでしょうか。もしかしたらサービスしすぎなのかもしれません。初めて使う人がうらやましい。
今すぐお試しで新規契約したい人はこちらから
対象のiPhoneが最大24,000ポイント還元キャンペーン

このキャンペーンは楽天モバイルに初めて申し込む人が対象のiPhoneをセットで購入した場合が対象です。こちらもキャンペーン達成条件をクリアしていれば、楽天モバイルを解約しても楽天会員を続けていればポイント還元がもらえる!新しいiPhoneがほしい人に超おすすめなキャンペーンです。
※2022年9月10日からiPhone 14シリーズが追加されました。
容量 | 64GB | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 14 Pro MAX | ー | 181,800円 | 197,800円 | 230,800円 | 263,800円 |
iPhone 14 Pro | ー | 164,800円 | 181,800円 | 214,800円 | 247,800円 |
iPhone 14 Plus | ー | 148,800円 | 164,800円 | 197,800円 | ー |
iPhone 14 | ー | 131,800円 | 148,800円 | 181,800円 | ー |
iPhone 13 Pro MAX | ー | 159,800円 | 174,800円 | 204,800円 | 234,800円 |
iPhone 13 Pro | ー | 144,800円 | 159,800円 | 189,800円 | 219,800円 |
iPhone 13 | ー | 117,800円 | 132,800円 | 162,800円 | ー |
iPhone 13 mini | ー | 99,800円 | 114,800円 | 144,800円 | ー |
iPhone SE 3rd | 62,800円 | 69,800円 | 84,800円 | ー | ー |
iPhone 12 | 102,800円 | 102,800円 | 124,800円 | ー | ー |
iPhone 12 mini | 87,800円 | 94,800円 | 109,800円 | ー | ー |
上記のキャンペーン特価からさらに最大24,000ポイント還元なので実質24,000円安く買える計算になります。
キャンペーンの達成条件は回線のみ契約のキャンペーンと同じです。

対象のiPhoneが最大24,000ポイント還元キャンペーン条件
- 「Rakuten UN-LIMIT VII」へ、新規、MNPにて申し込み
- 手持ちの楽天回線対応スマホを利用し「Rakuten UN-LIMIT VII」プラン利用開始
- 手持ちの楽天回線対応スマホを利用し「Rakuten Link」で10秒以上通話
上記の3つの条件を全てクリアした楽天会員の方がポイント還元の対象です。

こちらも、公式ページにしっかり書かれています。すぐに解約した場合でも、キャンペーンのポイント還元の対象になる。新しいiPhone高いですから、少しでもお得に手に入れられるチャンスです。いつ終了するか分かりませんのでお早めにお申し込みください。
新しいiPhoneをセットで契約が超お得!
もっとスマホ代を安くする裏技

容量無制限で3,278円/月。これだけで圧倒的な破壊力。使える場所なら最強なのでデメリットを許容できる人なら圧倒的にお得な楽天モバイル。
しかも、もっとお得に利用する方法があります。
それは、楽天サービスを使い倒して楽天ポイントを効果的に貯めていく「楽天経済圏」で暮らすことです。どんどん貯まるポイントで毎月の楽天モバイル料金を払えば、無料で利用し続けることも可能なんです。
このブログでは、「楽に楽天経済圏を始めたい」をコンセプトに、初心者から上級者までレベル別にポイント獲得手順を解説しています。私のポイント獲得実績も合わせて参考になれば幸いです。
- レベル別に楽天経済圏の始め方を解説しています!
- ◯年間31,000円得をする初心者向けの3ステップを解説
≫【初心者向け】失敗しない楽天経済圏の始め方|年間31,000円得する方法!
◯年間10万円得をする上級者向けの5ステップを解説
≫【上級者向け】リベ大生におすすめ!楽天経済圏で年間10万円得する方法〈400万円分の資産所得〉
○最新のポイント獲得実績を分析してますデータダウンロードも可能
≫【2022年上半期】楽天ポイントが10万円のお小遣いに!|楽天経済圏の実績公開
まとめ:楽天モバイルは「推し活」におすすめ

- ギガを気にせずにスマホで動画をガンガンみたい
- スマホの料金体系が難しくて何がいいか分からない
- 通信費を安くして趣味に使うお金を増やしたい
スマホ一台でなんでもできるけど、ギガを気にして節約しながら使っている人に向けてギガを気にせず推し活できる容量無制限の楽天モバイルをおすすめします。

容量無制限で3,278円/月。使えるかどうかまずは試してみよう!
自分の部屋で楽天回線が使えたらラッキー!!
この記事でわかったこと
実際に使ってみて、繋がりにくいというデメリットは確かに感じています。それも我慢できるほどの圧倒的なメリットを感じることができる人は意外と多いのではないでしょうか。
安くてたくさん使えるスマホを探している人に、少しでもお役に立てればうれしいです。
学んだら即行動!試してから考えよう!