【スマホ代実質0円】家族で楽天モバイル乗換が超お得!手続3日で即開通した方法を解説!

【スマホ代実質0円】家族で楽天モバイル乗換が超お得!手続3日で即開通した方法を解説!
  • 毎月のスマホ代が高すぎる
  • 格安SIM使いたいけど実際どれくらいお得か分からない
  • 実際に乗り替えた人のやり方を知りたい

月々の固定費のなかでスマホ代は大きなウェイトを占めているので、スマホ代を安くしたいと考えている人は多いですね。

実際に格安SIMに乗り換える際に手順を間違うと、損をしてしまう場合があります。特にドコモ、au、ソフトバンクの3大キャリアから乗り換える場合には、今まで使ってるスマホのSIMロック解除など、解約前にやっておくべきことがあるんです。

私は2021年5月から『楽天経済圏』の利用を始め、、2022年は年間28万ポイントを獲得しました。自分自身が学んで行動して少しずつ楽天経済圏のお得な暮らし方を追求しています。≫プロフィール

この記事では、私が実際にauから楽天モバイルに乗り換えて、毎月のスマホ代を「実質0円」で運用している方法を具体的に解説します。

この記事でわかること

  • スマホ代実質0円生活の実践方法
  • 筆者が実際に行った乗り換えの手順
  • 楽天モバイルを使ってみた感想

学んで行動することでお得生活が手に入ります

お得生活を始めた人と始めていない人では、少しずつ確実に差がついていきますので、始めるなら1日でも早く始めたほうが良い!

この記事を最後までご覧いただければ、あなたのお得生活が始まります!

再現性の高い方法ですので賢い人はすでにやっていますので、あなたも生活を変える一歩を踏み出してみましょう!

すぐにスマホ0円生活を始めたい人はこちらから

夫婦で同時に楽天モバイルに乗り換え|スマホ代実質0円!

0Yen

楽天経済圏で暮らす人には楽天モバイルの利用を強くおすすめします。

とはいえ、利用エリアによっては電波状態が悪く、利用できないといった声も聞きますので、今回お伝えするお得情報は楽天モバイルが利用できるエリアの人に限定されます。

逆に言えば、楽天モバイルが利用できるエリアの人は、スマホ代実質0円で運用が可能なのです。

利用可能エリアは公式ページで確認できます。 楽天モバイルサービスエリア

乗り換えるためには、今まで使っている「電話番号」と「スマホ本体」をそのまま使うことができる「ナンバーポータビリティー」(MNPといいます)という制度を利用します。

機種を変更しないので、データ移行などの煩わしい手続きは省いて【満足度】を下げずに乗り換えることができます。

スマホ代を実質0円にする方法

  • 楽天モバイルに乗り換えたことで毎月のスマホ代が安くなる
  • 日々の生活で楽天サービスを利用し楽天ポイントを貯める
  • 安くなったスマホ代を楽天ポイントで支払う

実際に私達夫婦2台分のスマホ代は毎月0円で運用しています。

実際の乗り換え手順は以下のとおり

順番に解説していきます。

手順①|まずは知ることから

study

新しいことにチャレンジするときには、情報収集から始めましょう。

最近は有益な情報がYouTube等で無料で手に入ります。本当に便利な時代です。

私が参考にした動画を掲載します。

スマホ代が実質ゼロ円になったのでその方法を解説

動画のポイント!

  • スマホ代の現金支払いをゼロにできる(結論)
  • 2019年夫婦ふたり分の通信費の実績公開
  • 通信費の負担をゼロにする3ステップ
  • 通信費にお金を払わない生活は気持ち良い
ゴダイ
ゴダイ

知らない人には衝撃的な内容ですね!

私がこの動画をみた段階では「楽天経済圏」という言葉も知らなかったので強い衝撃を受けました。

「スマホ代が実質0円」という強烈なワードに惹かれ、楽天経済圏を始めました。

少し古い動画なので楽天モバイルの料金プランやキャンペーン等は変わっていますのでご注意ください。

【解説】0円終了!楽天モバイル見直しのポイント

動画のポイント!

  • UN-LIMITⅦ解説
  • 楽天モバイル継続する場合
  • povo2.0
  • LINEMOミニプラン
  • ドコモ回線系格安SIM
  • 通信以外の検討材料
ゴダイ
ゴダイ

楽天モバイル以外の選択肢も知っておきましょう!

私は楽天ポイント払いで実質0円の楽天モバイル継続です!

手順②|事前準備

eyecatch17

楽天モバイルを利用するために必要な事前準備は、本サイトで紹介している、初心者向けの楽天経済圏の始め方で紹介しているステップ1を準備できていれば問題ありません。

楽天経済圏の始め方【ステップ1】の準備

  1. 【重要】楽天サービス申し込み前にスタート1000にエントリー!
  2. 【+1倍】楽天会員に登録する
  3. 【+1倍】楽天銀行口座を開設する
  4. 【+2倍】楽天カードを発行する
  5. 【+0.5倍】楽天市場アプリをダウンロード

詳細な手順についてはこちらの記事をご覧ください。
≫【初心者向け】失敗しない楽天経済圏の始め方|年間31,000円得する方法!

手順③|【au】新プランに変更

auから楽天モバイルに乗り換える場合には最大9,500円の契約解除料を支払う必要があります。

しかし、最近の新しいプランだと契約解除料は1,000円に変わったとのこと。

また、MNPする場合に「MNP転出手数料」が3000円かかることになっていたんですが、なんと2021年4月からMNP転出手数料が「無料」になっています。

そこで、新プランの「auピタッとプラン」に一旦変更してから、楽天モバイルにMNPすることにしました。

手続はスマホの「My au」から簡単に変更できますが、新プランは翌月から反映されるのでご注意ください。

ゴダイ
ゴダイ

プラン変更を確認してからMNP手続きを!

手順④|【au】「WALLET ポイント」に変更

eyecatch6

長くauを使ってきた人は「auポイント」が貯まっているはずです。

auを解約すると今まで貯めた「auポイント」が消えてしまいます。

そのため「auポイント」を「WALLET ポイント」に変更して解約後も利用可能にする手続きが必要です。

au解約後に「WALLET ポイント」を使うには、「au WALLET プリペイドカード」へチャージしておく必要があるので、もし持っていない場合は解約前に入手してください。

ゴダイ
ゴダイ

auのポイントは非常に分かりにくい!

手順⑤|【au】SIMロック解除

eyecatch18

手持ちのスマホを楽天モバイルに変更後も利用するためには、auで「SIMロック解除」が必要です

auで買ったスマホはauでしか使えないようにロックされているので、他社のSIMが使えるようにロックを解除する必要があります。

au契約中であれば「My au」から簡単に手続きできますが、解約後は手数料が発生しますので、解約前に忘れずに実施してください。

ゴダイ
ゴダイ

SIMロックさえ解除すれば、今までのスマホをそのまま楽天モバイルで使えます!

手順⑥|【au】MNP予約番号取得

eyecatch7

実際にMNPでの乗り換えを実施する月になったら、auから「MNP予約番号」を取得します。

この番号は有効期限が15日間しかありませんので、楽天モバイルへの申し込みを予定している直前に取得するようにしてください。

ここまででauでの手続きは終わりです。

実際にMNP番号を取得しようとすると、auショップに行くか、電話での手続きになります。

私は電話で手続しましたが、何とか引き留めようと、「機種変更に使えるポイントを付与する」などの引き留め策を提案してきます。

今回は私の意志が固かったので丁重にお断りしてMNP番号を取得しました。

ゴダイ
ゴダイ

機種変更したい人は、MNP番号取得を申し込むと引き留めポイントをもらえるかも!

手順⑦|【楽天】楽天モバイル申し込み

Rakuten-Mobile

ここから先は 「 楽天モバイル 」 の公式サイトからの申し込みになります。

事前準備ができていれば簡単に申し込み可能です。

申し込み前には必ず「スタート1000」へのエントリーを忘れずに実施してください。
≫楽天公式ページ「スタート1000」

私の場合はいろいろと調べながらの申し込み手続きでしたが、1時間程度でできました

あとはSIMが届くまで待ちましょう。

料金はワンプラン!即手続き完了します!

手順⑧|【楽天】楽天モバイル設定

申し込みの2日後には楽天モバイルのSIMが到着しました。早い!

設定も付属の「START GUIDE」を見ながら順番に進めれば簡単にできます

切り替え手続きが終わると自動的にauが解約され、楽天モバイルが使えるようになりますので、通信できない期間がゼロ!通信料が圧倒的に安いし、「楽天link」というアプリを使えば国内通話がかけ放題になります。

恐ろしいまでの安さ!

あとは気になる「通信速度」や「通話品質」ですが使ってみるまで分かりませんので、とにかく使ってから評価します。

※6か月経過後の感想を追記します

  • 【通信速度】:問題ありません。
  • 【通話品質】:音質はあまりよくありませんが必要十分です。
  • 【回線切替】:特に室内で電波がつかみにくいです。(プラチナバンドほしいですね)
  • パートナー回線から自動で楽天回線に切り替わらない場合があります。(一旦飛行機モードにして電波を発しない状態にした後に飛行機モードを解除すると切り替わります。

少し使い勝手が悪いところがありますが慣れれば許容できるレベルです。

スマホ代実質0円生活まとめ

Rakuten-Mobile-img
  • 毎月のスマホ代が高すぎる
  • 格安SIM使いたいけど実際どれくらいお得か分からない
  • 実際に乗り替えた人のやり方を知りたい

月々のスマホ代を安くしたいと考えている人に向けて、スマホ代を実質0円にする方法を解説しました。

楽天モバイルの利用可能エリアに住んでいる人なら、実践可能な方法です。

実際に乗り換えてみると、思っていたよりも手間やコストがかからずに 楽天モバイル への乗り換えができました

みなさんも楽天モバイルでスマホ代実質0円生活してみませんか。

お気に入りの機種をそのまま使い続けるので、気に入らなかったら、別のSIMに乗り換えればいいだけです。

リスクは少ないので。お得生活へのチャレンジしてみましょう。

試すだけならノーリスク!

あなたにおすすめの記事はこちら
年間31,000円得をする初心者向けの3ステップを解説
≫【初心者向け】失敗しない楽天経済圏の始め方|年間31,000円得する方法!
年間10万円得をする上級者向けの5ステップを解説
≫【上級者向け】リベ大生におすすめ!楽天経済圏で年間10万円得する方法〈400万円分の資産所得〉
◯私のお気に入りのスマホを紹介しています【Xperia1】
≫【3万円以下】モバイルSuica対応スマホがほしい人へ|中古でXperia1は悪くない!
○推し活に容量無制限の楽天モバイルをおすすめしています
≫【楽天モバイル】ギガ不足解消!安くて無制限|推し活におすすめの理由5選

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


年会費永年無料の楽天カード!
楽天カード新規発行はコチラ
年会費永年無料の楽天カード!
楽天カード新規発行はコチラ