【上級者向け】リベ大生におすすめ!楽天経済圏で年間10万円得する方法〈400万円分の資産所得〉

【上級者向け】リベ大生におすすめ!楽天経済圏で年間10万円得する方法〈400万円分の資産所得〉
  • 貯める力を高めて少しでもお得に暮らしたい
  • 手間をかけず時間単価に合う方法が知りたい
  • 節約ばかりではなく心が豊かになる生活がしたい

日々の生活を楽にするために倹約ばかりの生活をしていると、心の豊かさが失われてしまいます。自分が大切にしているものに時間とお金をかけられず、何のためにお金を貯めているのかわからなくなっていませんか?

実は、楽天経済圏を最大限に活用すれば、自分の価値観に合わせた生活をしながら、年間10万円分以上の楽天ポイントが獲得できるんです。

私は、2021年5月から「楽天経済圏」を利用し、、2022年は年間28万ポイントを獲得しました。学んで行動して、楽天経済圏のお得な暮らし方を追求しています。≫プロフィール
知識不足でポイントを取りこぼしたことを後悔しているので、失敗しない始め方をお伝えしたい。

この記事では、楽天経済圏で日々の満足度を変えずに「楽天サービス」を活用することで、年間10万円分以上(400万円分の資産所得と同等レベル)のポイントが獲得できる方法を完全解説します。

この記事を読むとわかること

  • 楽天経済圏で年間10万円得する方法5ステップ
  • 各サービスの特徴や注意点、具体的な申込み方法
  • 生活レベルを変えずお得に生活をする方法
ゴダイ
ゴダイ

リベ大生におすすめの「価値観」に合う方法。合言葉は「楽天経済圏で400万円分の資産所得を得る」

今すぐ楽天経済圏を始めたい人は

行動する人としない人では、少しずつ確実に差がついていきます。始めるなら、1日でも早く始めたほうがいい

○もっと楽に楽天経済圏を始めたい人には【初心者向け】の方法を解説してます。
≫【初心者向け】失敗しない楽天経済圏の始め方|年間31,000円得する方法!

○楽天経済圏の基礎知識を確認したい方はこちらの記事をどうぞ。
≫[楽天経済圏の使い方]始める前に知っておくべき基礎知識【完全版】

投資で10万円稼ぐには400万円必要

merit-img

楽天経済圏を最大限に活用すれば年間10万円分以上のポイントが貯まります。年間10万円を投資で稼ぐには年利3%で運用した場合でも400百万円の資産が必要になるので、楽天経済圏のパワーは400万円分の資産所得と同等。

バラバラだったポイントを楽天にまとめて、引き落としは楽天カードに集約、楽天市場のオトクなキャンペーンを最大限に活用するなど、楽天を使い倒せば誰でもお得が実感できます。

リベ大でお金の勉強をしている、マネーリテラシーの高いみなさんなら、少しの努力で400万円分の資産所得を得られるすごさが分かるはず。やらないという選択は無いですよね。楽天経済圏の上級者になるためにストイックに行動することをおすすめします。

ゴダイ
ゴダイ

学んで行動することでお得生活が手に入る。

楽天経済圏で年間10万円得する方法5ステップ

Procedure-explanation

この記事で提案する【年間10万円得する方法】は、生活の中で楽天サービスを最大限に取り入れる方法。各種手続きには手間がかかりますが、最初に手間をかけて準備することで、継続的に楽天ポイントが「貯まる仕組み」をつくります。

この「ひと手間」をかけるからこそ、お得に生活ができる。学んで行動した先に幸せが待っているということです。

ゴダイ
ゴダイ

学ぶだけじゃなく、具体的に行動しよう。一歩一歩進もう!

【ステップ①~⑤】の順番で進めていけば、再現性高く楽天ポイントが年間10万ポイント以上獲得できます。

年間10万円得する方法:ステップ①|まずはしっかりと学ぶ

study

【ステップ①】は学びの時間です。知識として基本を理解していないと、この先の手順で手間のかかる手続きをする際に挫折してしまいます。

まずはしっかりと学んでから行動です。賢く行動するためには基礎知識が重要だということは、お金の勉強をしているリベ大生にはよくわかるはず。学びになるリベ大動画を掲載しますので、自分の隙間時間に合わせてYouTube学習を進めてください。

楽天経済圏に移行して400万円分の資産所得を得る方法

再生時間は9分強の動画です。これで基本は理解できます。

動画のポイント

  • 楽天経済圏はおすすめ
  • 楽天経済圏とは?
  • ポイ活とは違うの?
  • 具体的な方法
  • 楽天経済圏への移行ステップ
  • 注意点
ゴダイ
ゴダイ

楽天ゴールドカードはすでに改悪されています。

最新情報情報は次の動画で!

楽天ゴールドカード改悪!通常カードorプレミアム、どちらに切り替えるべきか

再生時間は長めの19分弱です。改悪情報確認しておきましょう。

動画のポイント

  • 楽天ゴールドカード改悪の内容について
  • ユーザーは、今後どうするべきか?
  • 楽天の「通常カード」と「プレミアムカード」について
  • 楽天経済圏を脱して、他の経済圏に引っ越すか?
  • 年間の利用金額を見て、解約か継続かを判断しよう
ゴダイ
ゴダイ

年間55万円以上楽天市場を使うヘビーユーザーは、楽天プレミアムカードがお得!

【経済圏戦争】楽天経済圏の「ライバル」になる3つの経済圏について解説

こちらはちょっと長めの17分半の動画。楽天以外の経済圏について学べます。

動画のポイント

  • 経済圏の全体像
  • ライバル1:au経済圏
  • ライバル2:ドコモ経済圏
  • ライバル3:PayPay経済圏
  • 現状では楽天経済圏がおすすめ
ゴダイ
ゴダイ

他の経済圏との比較が分かりやすい!どこがいいのか悩んでいる人は必見!

楽天銀行&楽天証券が超改悪!別サービスに乗り換えるべきか解説

動画のポイント

  • 2021年 楽天経済圏改悪まとめ
  • 楽天銀行&楽天証券の改悪について解説
  • 他社サービスに乗り換えるべきか解説
  • 状況を把握し、自分にとってのベストを総合的に判断しよう
ゴダイ
ゴダイ

現状を理解した上で自分はどのサービスを使うべきか考えよう!自分の「価値観」で選べば後悔しない。

学びの【ステップ①】はこれで完了です。【ステップ②】では具体的な楽天サービスを紹介します。

🔼年間10万円得する方法へ戻る

年間10万円得する方法:ステップ②|楽天サービスを最大活用【SPU+9倍】

Service-utilization

【ステップ②】から実際の行動の時間です。学んだら即行動です。行動すれば必ずお得な生活が手に入ります。

ここまでやると、楽天市場利用時のSPUが【+9倍】になります。

SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは、楽天グループのサービスを複数使っている人がお得に買い物できる仕組み。

  • SPU+◯倍=還元率◯%ということ
  • 対象となるサービスの利用条件を達成すると【+◯倍】が増えていく
  • 対象サービスは15サービスもある【最大+16倍】
  • 他のお得なキャンペーンと併用可能(倍率がたし算で増えていく)
  • 条件達成した場合、その月の全ての買い物に適用される

SPUの倍率を上げておくことが、大量ポイント獲得のコツです!このSPUの倍率を上げておくと、楽天市場のお買い物で自動的にポイントが獲得できるようになります。

この記事で紹介するサービス以外にも、様々な楽天サービスがありますので、自分に合ったサービスがあれば積極的に使ってみてください。

この記事で紹介している上級者向けの楽天サービスは下表の5項目。それ以外にも様々なサービスがありますので、自分に合ったサービスを使ってください。(2022年11月1日からSPU最大16倍になりました)

レベル別初心者向け初心者向け初心者向け初心者向け上級者向け上級者向け上級者向け上級者向け上級者向け積極的に利用積極的に利用積極的に利用利用可能なら利用可能なら利用可能なら利用可能なら利用しない利用しない利用しない
楽天サービス楽天市場楽天カード通常分楽天カード特典分楽天市場アプリ楽天モバイル楽天ひかり楽天プレミアムカード特典分楽天銀行+楽天カード楽天証券
投資信託
楽天ブックス楽天kobo楽天銀行(給料受取口座楽天証券
米国株式
楽天トラベルRakuten Fashionアプリ楽天ビューティ楽天モバイルキャリア決済楽天ウォレットRakuten Pasha
SPU達成条件基本倍率楽天市場でカード利用楽天市場でカード利用楽天市場アプリで買い物サービスを契約+会員ランクに応じて付与サービスを契約楽天市場でカード利用楽天銀行から利用額引き落とし月30,000円以上ポイント投資(投資信託)月1回1,000円以上利用月1回1,000円以上電子書籍購入楽天銀行で給与・賞与・年金を受取る月30,000円以上ポイント投資(米国株式)月1回5,000円以上予約アプリで商品を月1回以上購入月1回3,000円以上利用月2,000円以上料金支払い月30,000円以上暗号資産現物取引トクダネで月300P獲得レシート10枚
SPU倍率1倍1倍1倍0.5倍3倍1倍2倍0.5倍0.5倍0.5倍0.5倍0.5倍0.5倍1倍0.5倍0.5倍0.5倍0.5倍0.5倍
ポイント付与対象楽天市場での利用金額楽天市場での利用金額楽天市場での利用金額
(消費税・送料・ラッピング料除く)
楽天市場アプリでの利用金額楽天市場での利用金額楽天市場での利用金額楽天市場での利用金額
(消費税・送料・ラッピング料除く)
楽天市場での利用金額
(消費税・送料・ラッピング料除く)
楽天市場での利用金額楽天市場アプリでの利用金額楽天市場での利用金額楽天市場での利用金額
(消費税・送料・ラッピング料除く)
楽天市場での利用金額予約申込月の楽天市場での利用金額楽天市場での利用金額予約申込月の楽天市場での利用金額楽天市場での利用金額楽天市場での利用金額楽天市場での利用金額
ポイント付与日通常P
20日後
通常P
翌月13日頃
期間限定P
翌月15日頃
期間限定P
翌月15日
期間限定P
翌月15日
期間限定P
翌月15日頃
期間限定P
翌月15日頃
期間限定P
翌々月15日
期間限定P
翌月15日
期間限定P
翌月15日
期間限定P
翌月15日
期間限定P
翌々月15日
期間限定P
翌月15日
期間限定P
翌月15日
期間限定P
翌月15日
期間限定P
翌月15日
期間限定P
翌月15日
期間限定P
翌月15日
期間限定P
翌月15日
月間獲得上限なしなし5,000P会員ランク別※7,000P5,000P15,000P5,000P5,000P会員ランク別※会員ランク別※5,000P5,000P会員ランク別※会員ランク別※会員ランク別※5,000P5,000P5,000P
公式ページ
リンク
公式ページ公式ページ公式ページ公式ページ公式ページ公式ページ公式ページ公式ページ公式ページ公式ページ公式ページ公式ページ公式ページ公式ページ公式ページ公式ページ公式ページ公式ページ公式ページ
※ダイヤモンド会員:15,000P、プラチナ会員:12,000P、ゴールド会員:9,000P、シルバー会員:7,000P、その他会員:5,000P
SPUの条件変更(2022年11月1日の変更点)
【SPU(スーパーポイントアッププログラム)】
変更前:楽天市場のお買い物がポイント最大14倍
変更後:楽天市場のお買い物がポイント最大16倍
【楽天モバイル】
2022年6月1日から開催中の「Rakuten UN-LIMIT ご契約者様限定!楽天市場でのお買い物がポイント最大+2倍」が終了し、SPUに統合。
変更前:楽天モバイルご契約でポイント+1倍(月間獲得上限:5,000ポイント)
変更後:楽天モバイルの対象プランご契約+会員ランクに応じた特典分でポイント+1~+3倍(月間獲得上限 会員ランクに応じて5,000~7,000ポイント)
詳しくはこちら

ステップ②-1|【重要】楽天サービス申し込み前にスタート1000にエントリー!

img-Start-1000

楽天サービスを「初めて使うときにだけ」お得にポイントがもらえる「スタート1000」というキャンペーンがあります。≫楽天公式ページ「スタート1000」

【失敗談】私は、これを知らなかったばかりに、先に楽天サービスを使い始めてしまい、キャンペーンポイントがもらえませんでした。

ゴダイ
ゴダイ

らくてんを・つかうまえには・エントリー

5・7・5でおぼえてね!

「スタート1000」の対象となる代表的な楽天サービスは下表のとおり。

始めて使うサービス獲得ポイント条 件
楽天市場1,000P初めての買い物3,000円以上
楽天市場アプリ1,000P新規ダウンロード&初めての買い物5,000円以上
楽天カード5,000P新規入会&利用
楽天銀行1,000P新規口座開設&入金
楽天モバイル6,000PRakuten UN-LIMIT Ⅵに初めて申し込みRakuten Linkの利用が必要
楽天証券1,000P新規口座開設&楽天市場で7,000円以上
楽天ひかり1,000P初めての申し込み&回線開通
合 計16,000P
スタート1000対象一覧表

おすすめサービスで「スタート1000」にエントリーすれば最大で16,000ポイント獲得できます。

ステップ②-2|【+1倍】楽天会員に登録する

Member-registration-screen

まずは、楽天市場への会員登録。やり方はかんたん!準備するのは下の3つだけ。

  1. メールアドレス
  2. ユーザーID<6文字以上・半角英数字>(メールアドレスをユーザーIDとしても良い)
  3. パスワード<6文字以上・半角英数字>(ユーザーIDと同じものは使えません)

登録作業は数分で完了します。準備ができたらこちらの記事へ進んでください。

具体的な登録方法はこちら
≫【楽天市場】会員登録方法を徹底解説!|スマホのスクショあり!

ステップ②-3|【+1倍】楽天モバイルを利用する

Rakuten-Mobile

楽天経済圏でお得に暮らす生活の中で、楽天モバイルを利用するとメリットが大きくなります。

私は楽天モバイルに乗り換えて。夫婦2台分で月3~4千円程度のスマホ代になりました。しかも、貯まった楽天ポイントで支払っているのでスマホ代は毎月0円です。

楽天リンクアプリを使えば通話料も国内無料ですし、通信量使いすぎた月でも最大2,980円で無制限で使えます。

利用可能エリアが狭いのが弱点ですが順次エリア拡大してますし、「使えるエリア」であれば最強の選択肢になります。

「楽天モバイル」が0円になる理由

  • 楽天モバイルに乗り換えたことで毎月のスマホ代が安くなる
  • 日々の生活で楽天サービスを利用し楽天ポイントを貯める
  • 安くなったスマホ代を楽天ポイントで支払う

毎月の利用料金をキャンペーンでたくさんもらった楽天ポイントを使って0円にすることが可能です。
0円で利用しながらSPUが+1倍になるので、楽天経済圏で暮らす人にはかなりお得度が高いので、ぜひお試しください。

筆者が実際に楽天モバイルに乗り換えた手順の詳細はこちらから。
≫【スマホ代実質0円】家族で楽天モバイル乗換が超お得!手続3日で即開通した方法を解説!

容量無制限で使いたいヘビーユーザーにおすすめの楽天モバイルの詳細はこちらから。
≫【楽天モバイル】ギガ不足解消!安くて無制限|推し活におすすめの理由5選

ポイント払いで実質0円

ステップ②-4|【+4倍】楽天プレミアムカードを利用する

Rakuten-Card-Premium2

楽天プレミアムカードは楽天経済圏のヘビーユーザーにおすすめのクレジットカード。年間55万円以上楽天市場でお買い物する場合、年会費を払っても通常カードよりもお得になります。

しかも、最高5,000万円の「旅行傷害保険」や最高300万円の「動産総合保険」が付いてる安全安心設計。

楽天経済圏で暮らすのに「楽天プレミアムカード」を使わないのはもったいないです。マネーリテラシーの高いあなたには「楽天プレミアムカード」をおすすめします。

年会費11,000円
利用金額最高300万円
国際ブランドVISA/Master/JCB/
AMERICANEXPRESS
ポイント還元率1%還元(100円で1ポイント)
SPUポイント特典楽天カード通常分1倍
+楽天カード特典分1倍
+楽天プレミアムカード特典分2倍
(合わせて+4倍)
楽天POINT機能あり
楽天Edy機能選択可能
ETCカード付帯可能(無料)
家族カード付帯可能
保険【海外旅行傷害保険】
最高5,000万円
【国内旅行傷害保険】
最高5,000万円
【動産総合保険】
最高300万円
その他特徴国内空港ラウンジをいつでも無料で利用可能
世界1,300か所以上の空港ラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」に無料で登録可能
楽天プレミアムカード公式

楽天プレミアムカードの詳細はこちらの記事をご覧ください
≫「楽天経済圏」上級者へのおすすめは楽天プレミアムカード!

ステップ②-5|【+1倍】楽天ひかりを利用する

Rakuten-Hikari

スマホを楽天モバイルに乗り換えた人は自宅のインターネット回線の乗り替えを検討しましょう。

私は「auひかり」を長年使ってきましたが、スマホをauから楽天モバイルにしたタイミングで、違約金が発生しない月を狙って「楽天ひかり」に乗り替えました。

ひかり回線は、とにかくたくさんの種類がありますので、どこがいいのか迷いますよね。私も各社のキャンペーンを比較したものの、何がお得なんだかよくわからない状況・・・

結局はスマホとひかり回線をセットで同じ会社にするのがメリット最大なんです。

自宅のインターネット回線の選び方

  • 結局、使っているスマホ回線に合ったものを選ぶのがお得
  • 違約金が発生しないタイミングで楽天ひかりに乗り換えるのがいい
  • 通信費用が楽天に統一されると管理手間が省ける
ゴダイ
ゴダイ

楽天モバイルユーザーなら楽天ひかりが1年間無料になるキャンペーン実施中!

楽天ひかりの契約期間は3年間なので、2年目3年目は月額料金がかかります。1年後の状況で、また乗り換えを検討することも可能ですので、私はとりあえず1年間使ってみることにしました。

筆者が実際に楽天ひかりに乗り換えた手順の詳細はこちらから。
≫【auひかりから楽天ひかりへ乗換】楽天モバイル利用なら1年無料!

1年無料で使える!

ステップ②-6|【+1倍】楽天銀行口座を開設して楽天カードと連携する

Rakuten-Bank-Card

楽天銀行は、「ネット銀行」の中で銀行口座数No.1の実績があります。銀行の窓口やATMに、わざわざ足を運ばなくても、楽天銀行では自宅にいながら手続きが完結。もっと早く楽天銀行にすればよかったです。

ゴダイ
ゴダイ

ATM手数料も払わなくて済みます。

口座開設のため事前に用意するものはこちらです。

  1. 楽天ID
  2. 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証、パスポートなど)

準備ができたら口座開設に進みましょう。

詳細な口座開設方法はこちら
≫【超便利な楽天銀行】ネットで完結!初心者向けに口座開設方法をていねいに解説!

もう窓口に行かなくていい!

ステップ②-7|【+0.5倍】楽天証券口座を開設する

img-Rakuten-Securities

生活の支出を見直し、楽天経済圏でお得に暮らすことで、倹約した分を投資にまわしお金に働いてもらうため、証券口座をつくりましょう。

証券会社は世の中にたくさんありますが、お得に使うなら手数料激安のネット証券が断然おすすめ。楽天経済圏で暮らすなら、ネット証券は楽天証券で間違いありません。楽天銀行と連携して運用すればお得度高く利用できます。

ゴダイ
ゴダイ

証券会社の窓口には近づかないで!

楽天証券は単体の証券会社としてもかなり人気があります
参考になるリベ大動画載せておきます。(公式ページよりわかりやすいですよ)

【両学長が楽天証券を使っている3つの理由】
視聴時間約30分の動画です。これをみるだけで楽天証券のお得さが理解できますよ。

動画のポイント!

  • 普通の人でも証券口座を持つべき理由
  • 学長が楽天証券を使っている理由3つ
  • ①まともな資産に投資できる
  • ②取引コストが業界最安水準
  • ③節税対応ができる
  • 楽天証券は「利便性」も高い
ゴダイ
ゴダイ

大手ネット証券であれば手数料の安さはあまり差はない。楽天経済圏で暮らすなら「楽天証券」で決まり!

お金に働いてもらおう

ステップ②-8|【+0.5倍】楽天市場アプリをダウンロード

スマホで簡単に楽天市場を使える「楽天市場アプリ」。スマホユーザーであれば必ずダウンロードして使ってください。便利に使えて、いつでもSPU+0.5倍になるのでおすすめです。

楽天市場
楽天市場
開発元:Rakuten Group, Inc.
無料
posted withアプリーチ

楽天市場アプリのインストールと設定は簡単です。はじめて使うときにはスタート1000キャンペーンで1000ポイントもらえるので、エントリーを忘れずに。

アプリ設定方法はこちらから
≫【SPU+0.5倍】「楽天経済圏」必須アイテム|楽天市場アプリ登録方法徹底解説!

以上で【ステップ②】が完了です。紹介した7つのサービスを使えばSPU+9倍になりますので、楽天市場の買い物がいつでも9%割引になると考えると、インパクトが大きい。

🔼年間10万円得する方法へ戻る

年間10万円得する方法:ステップ③|生活支出を楽天プレミアムカードで払う

rakuten-premium-card

【ステップ③】では還元率1%の楽天プレミアムカードの恩恵を最大限活用します。今まで払っている支払いを楽天プレミアムカードに統一しようというもの。

楽天ポイントを貯めるために、不要な支出をしてはいけません。本末転倒です。しっかりと倹約しながら、お得を逃さないといった考え方が必要です。

私が実際に楽天カード払いに切り替えて、効果の高かった支払先をご紹介します。自分の生活のなかで「他にもこれがある」という方はどんどん広げてみてください。

楽天プレミアムカードの詳細はこちらの記事をご覧ください
≫「楽天経済圏」上級者へのおすすめは楽天プレミアムカード!

ステップ③-1|日々の生活の支払いを「楽天プレミアムカード払い」にする

考えてみると、毎月の固定費って結構なお金を払っているはず。

  • 振込票で現金払い
  • 銀行口座で引落し
  • 利用の都度窓口で現金払い

毎月払っている固定費を、できるだけ楽天プレミアムカードで払うだけでポイントがもらえます。支払先によって手続き方法が違うので、手間がかかりますが・・・ここが頑張りどころ。最初の設定さえできれば、ず~っと、楽に楽天ポイントがもらえます

ステップ③-2|「クレジットカード払い」の注意点を知る

この注意点は楽天プレミアムカードだけじゃなく、クレジットカード全般に言える注意点です。クレジットカードは、手持ちの現金がなくても支払いができ、とても便利ですが、使い方には注意が必要!

  • 毎月引き落としができる金額以上に使わない!(必ず1回払いで払うこと)
  • カードの盗難・紛失に注意!
  • 「リボ払い」は絶対に使わない!

特に、リボ払いは絶対に使わないでください。高い手数料を払うことになります。
リボ払いの手数料は15%・・・高すぎる!

ゴダイ
ゴダイ

100,000円使ったら手数料15,000円!

ヤバ!!!

参考になるリベ大の動画はこちら。

動画の内容(再生時間15:40)

クレジットの仕組み/カードローンとキャッシング/支払方法の種類は?/審査の仕組みとは?/リボ払いとカードローンは要注意!

ゴダイ
ゴダイ

リボ払い ダメゼッタイ!

ステップ③-3|支払先を「楽天プレミアムカード払い」に切り替える

クレジットカードとの上手な付き合い方を学んだあなたなら、もう大丈夫。
あとは支払先を「楽天プレミアムカード」に切り替えましょう。みなさんの生活に合わせて実践してみてください。

私が実践して効果のあったもの

  • 公共料金(各所の窓口に連絡して支払先変更)
  • スマホ代(ネットで支払先変更)
  • サブスク代(ネットで支払先変更)
  • 通勤通学定期券(購入時にカードで一括払い)
  • ガソリン代
  • ETC料金

今まで支払っている支出を、楽天プレミアムカードに変えるだけで、毎月5万円使った場合500ポイント貯まります。最初に「少しの努力」をするだけで、お得にポイントが貯まります!

ゴダイ
ゴダイ

少しずつでいいので、支払先変更の手続きを進めていきましょう!

これで【ステップ③】は完了です。【ステップ④】はいよいよお得なお買い物の実践です。

🔼年間10万円得する方法へ戻る

年間10万円得する方法:ステップ④|楽天市場でキャンペーンをフル活用

Campaign-utilization

【ステップ④】は楽天市場でのお得なお買物方法を解説します。

いよいよ最終段階。やり方は簡単ですので大事なポイントを押さえて、お得生活を手に入れてください。

ステップ④-1|【必読】楽天を使う前にはエントリー!

楽天はエントリー制なので使う前にエントリーが必要です。

ゴダイ
ゴダイ

らくてんを つかうまえには エントリー

5・7・5でおぼえてね

特に、楽天市場ではその時々で様々なキャンペーンを重複して実施しています。お得なクーポンショップ限定のポイントアップキャンペーンなども頻繁に開催されているので、下のボタンから確認ください。

チェックポイント

エントリーの手間を「面倒だから」とスルーしてはいけません。
私はいつも、楽天ポイント研究会という神サイトで片っ端からエントリーするようにしてます。
これだけやっとけば、致命傷はないので、自分のできる範囲でやってみましょう。

エントリーが終わったらお買い物へ

ステップ④-2|買い回りキャンペーンをフル活用してまとめ買い

Important-point-image

初心者でもできる楽天市場の必勝法は、まとめ買いです。「楽天経済圏で年間10万円得する方法」では、下の2つのキャンペーンを最大限に活用してSPU+11倍を目指します。

  • 買い回りキャンペーンで10ショップ買いまわり【+9倍】
  • 5と0のつく日にまとめ買い【+2倍】

楽天市場では不定期で、「お買い物マラソン」「楽天スーパーセール」という、2種類の買い回りキャンペーンが実施されます。

お買い物マラソンとは
キャンペーン期間中に1,000円(税込)以上のお買い物をした「ショップ数」に応じて、ポイントがどんどんアップしていくお得なキャンペーンです。
最大は10ショップ購入時のポイント10倍です(通常ポイント1倍+期間限定ポイント9倍)。参加にはエントリーが必要です。
楽天スーパーセールとは
楽天市場で、3月、6月、9月、12月の年4回開催される大型のイベントです。イベント中は激安商品がたくさん出品されるのはもちろん、「お買い物マラソン」と同様に、最大10ショップ買い回りでポイント10倍になります。参加にはエントリーが必要。

このキャンペーンを最大限活用して10ショップ買い回り、期間中のお得なキャンペーンが重なる日に「まとめ買い」するのが、楽天経済圏を最大活用するテクニック。

徹底的にまとめ買いに徹するってことです。

ステップ④-3|キャンペーンの重ね合わせをねらう

②で紹介した買い回りキャンペーンの期間中に、5と0の日以外にもキャンペーンが重ね合わせできる場合があります。条件が合えばいくつでも重ね合わせ可能なので積極的にねらっていきましょう。

重ね合わせがねらえるキャンペーン

  • 【+1倍】39ショップ限定キャンペーン
  • 【+1倍】楽天プレミアムカード「楽天市場コース」で火・木がお得
  • 【+1倍】楽天プレミアムカード特典で誕生月がお得
  • 【+1~2倍】勝ったら倍キャンペーン(楽天イーグルス・ヴィッセル神戸)
  • 【+1~9倍】ショップポイントアップ
  • 【20~50%還元】スーパーDEAL
【+1倍】39ショップ限定キャンペーン
送料無料ライン対応ショップ(39ショップ)での買い物が1注文3,980円(税込)以上の場合に、ポイントが+1倍にアップします。購入前のエントリーが必要です。(日用品のまとめ買いに有効です)
【+1倍】楽天プレミアムカード「楽天市場コース」
楽天プレミアムカードでは3つの優待サービスが選べます。そのうち「楽天市場コース」を選択すると、毎週火曜日・木曜日のプレミアムカードデーの買い物が+1倍にポイントアップします。(5と0の日が火・木だとお得が重ね合わせできます)
【+1倍】楽天プレミアムカード特典で誕生月がお得
楽天プレミアムカード特典として、誕生月の買い物は毎日+1倍にポイントアップします。(その他キャンペーンと重ね合わせができるので、高額商品購入は誕生月がおすすめです)
【+1~2倍】勝ったら倍キャンペーン
楽天イーグルス・ヴィッセル神戸が勝った翌日は、どちらか勝利で+1倍、ダブル勝利で+2倍にポイントアップします。購入前のエントリーが必要です。(5と0の日、プレミアムカードデーなどと重なることが多いので、応援しましょう!)
【+1~9倍】ショップポイントアップ
楽天市場のショップ毎にポイントアップキャンペーンを実施しています。特に買い回りキャンペーンと連動したポイントアップが多く、高頻度で利用が可能です。購入前のエントリーが必要です。(いつもポイントアップするショップをお気に入りに入れておくと便利です)
【20~50%還元】スーパーDEAL
楽天市場の商品の中には[スーパーDEAL]と記載されたお得な商品が随時掲載されています。自分がほしい商品が対象になっていれば大チャンス!20~50%という衝撃のポイント還元を受けられます。(スーパーDEAL商品だけを集めたページで検索するのが便利です)

この他にも様々なキャンペーンが開催されていますので、重ね合わせてお得を積み上げていくのがポイントアップのコツです。

これで【ステップ④】まで完了です。残すは【ステップ⑤】のみ。

🔼年間10万円得する方法へ戻る

年間10万円得する方法:ステップ⑤|楽天ふるさと納税を積極的に使う

Donation-selection

ふるさと納税は「ちょっとハードル高いかな」と思って、まだやったことない人が多いはず。国の税金控除制度を活用して、今よりもっとお得になる方法をお伝えします。

少し手間のかかる手続きもありますので、「今よりもっとお得に暮らしたい」という人は是非チャレンジしてください。

参考にリベ大動画載せておきます(勉強しましょう!)

ふるさと納税で生活費をトコトン節約する具体的な方法

この動画は13分の動画です。この13分があなたの生活を変える。

動画のポイント

  • 楽天ふるさと納税でポイントバックと合わせた方法がおすすめ
  • おすすめのふるさと納税先
  • 楽天ふるさと納税を使いこなす具体例
ゴダイ
ゴダイ

国の税制優遇制度を使わないという選択肢はない。国民全員が使えるお得な制度を活用しよう。

寄付上限額以内であれば自己負担2,000円で各自治体の返礼品が受け取れます。それだけでも十分お得な制度ですが、楽天ふるさと納税なら楽天ポイントも貯まります

やるかやらないかで大きな差がつく重要なポイントですので、まだ利用していない人は下のリンクから詳しい利用手順の解説記事を読んでみてください。
≫【楽天ふるさと納税】楽天ポイント年間21万P獲得者の裏技的な攻略法を徹底解説!

🔼年間10万円得する方法へ戻る

楽天経済圏の上級者にはスマホで家計管理がおすすめ

マネーフォワードMEは利用者数1200万人を突破した大人気のクラウド型の家計簿アプリ。

特に、楽天経済圏で暮らす人は「楽天銀行」「楽天カード」「楽天証券」「楽天市場」に生活が集中しているので、無料版で提供される連携可能数10件で充分に家計管理が可能です。

アプリをダウンロードするだけで、今すぐに家計簿の自動化が可能です。楽天経済圏を始めた皆さんは、まずは無料版のマネーフォワードMEを使ってみてはいかがでしょうか?無料なのに圧倒的な便利さに、感動しますよ。

◯無料なのに圧倒的な便利さ。楽天経済圏を始めたあなたにおすすめのアプリです。
≫【マネーフォワードME】楽に楽天経済圏を徹底分析!|スマホで家計管理のおすすめアプリ!

🔼年間10万円得する方法へ戻る

平均的な家庭で試算|データダウンロードあり

Profitability-trial-calculation

この記事で提案した【ステップ①~⑤】を実践した場合、どれくらいお得になるのか試算しました。

平均的な世帯の消費支出233,569円/月
楽天市場利用額43,975円/月
楽天カード利用額94,931円/月
ポイント付与率20倍
獲得ポイント9,663P/月
(115,956P/年)
e-Stat 政府統計の総合窓口

この記事で紹介した方法では、一般的な家庭で月9,663ポイント(年間115,956ポイント)貯まります。少なめに見積もっても年間10万円以上のポイントが獲得できます。

生活レベルは変えず、無駄な支出をせずに、楽天サービスを最大限に活用するだけなので、始めるなら1日でも早いほうがお得になります。

お得度試算表ダウンロード
楽天経済圏お得度試算表ダウンロード
試算したExcelデータを公開しますので、詳細はダウンロードしてご確認ください。
※あくまでも個人利用を目的に作成したものです。

🔼年間10万円得する方法へ戻る

楽天経済圏で年間10万円得する方法まとめ

Title-eye-catch
  • 貯める力を高めて少しでもお得に暮らしたい
  • 手間をかけず時間単価に合う方法が知りたい
  • 節約ばかりではなく心が豊かになる生活がしたい

日々の生活をあまり変えずに固定費を見直すなかで、自分の価値観に合った方法でお得に暮らしたいと思う人に、少し難易度の高い方法を5ステップで解説しました。

この記事でわかったこと

  • 楽天経済圏で年間10万円得する方法5ステップ
  • 各サービスの特徴や注意点、具体的な申込み方法
  • 生活レベルを変えずお得に生活をする方法

学んで行動することでお得生活が手に入ります。お得生活を始めた人と始めていない人では、少しずつ確実に差がついていきますので、1日でも早く始めたほうが良い。合言葉は「楽天経済圏で400万円分の資産価値を得る」です。

この記事でご紹介した方法はこの5ステップ

この記事を読んで、すぐに始めた人からお得生活が始まります。数ヶ月後には「あのときチャレンジして良かった」と満足いただけるはず。

あなたのチャレンジを全力で応援しています。きっと大丈夫!なんとかなる!

準備ができたらお買い物へGO!

お得情報
○1人最大20,000円分のポイントがもらえるマイナポイント事業。手続きはお済ですか?
≫【マイナポイント】楽天ペイと楽天カードとSuica|結局Suicaを選んだ理由!

○お得な納税制度【ふるさと納税】楽天で使ってみませんか?お得すぎてやらない意味が分からない。
≫【楽天ふるさと納税】楽天ポイント年間21万P獲得者の裏技的な攻略法を徹底解説

🔼年間10万円得する方法へ戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


年会費永年無料の楽天カード!
楽天カード新規発行はコチラ
年会費永年無料の楽天カード!
楽天カード新規発行はコチラ