![[楽天経済圏の使い方]始める前に知っておくべき基礎知識【完全版】](https://www.raku-raku-ten.com/wp-content/uploads/シンプルなデザイン-41-800x450.jpg)
- 楽天経済圏ってどうやればお得になるの?
- たくさん使っている人の生の声が聞きたい
- 必要な知識を簡単にまとめてほしい
何も知らずに楽天経済圏を始めてしまったら、もらえるはずのポイントを取りこぼして損してしまうかもしれません。実は、始める前に知っておきべきことがあるんです。これを知っていれば始めるときの失敗がなくなります。
私は、2021年5月から「楽天経済圏」を利用し、、2022年は年間28万ポイントを獲得しました。学んで行動して、楽天経済圏のお得な暮らし方を追求しています。≫プロフィール
知識不足でポイントを取りこぼしたことを後悔しているので、失敗しない始め方をお伝えしたい。
この記事では、楽天経済圏を始める前に知っておくべき基礎知識を、3つの項目に分けて徹底解説します!
この記事を読むと分かること
- 楽天経済圏の基礎知識が分かる
- 実際に使っている人のやり方が分かる
- 知っておくべきことを網羅的に理解できる

私の経験をふまえて、できるだけ分かりやすく伝えていきます!
楽天経済圏の基礎知識が分かったら、実際に楽天経済圏でのお得生活を始めてみませんか?
楽天経済圏の使い方|「居心地いい」が最適

楽天経済圏で暮らすと楽天ポイントがザクザク貯まりますが、ポイントほしさに、必要のないものまで買ってはいけません。基本を押さえて正しい付き合い方を学びましょう。
知っておくべき基礎知識(読みたいところに飛べます)
楽天との付き合い方は、友人との関係に似ています。
- まずは相手のことをよく知る
- 相手のことが好きならお近づきになる
- 相手のことが好きじゃなければ離れる
- どのくらい時間をかけて付き合うかを自分で決める
- 判断基準は『居心地がいいかどうか』

『居心地がいいかどうか』
これが、楽天経済圏の使い方の結論です!
楽天経済圏との付き合い方

私の場合は『楽天グループ』の企業理念「楽天主義」が気に入っています。このあたりの価値観への共感があると、単純にファンになります。自分の好きな相手とお付き合いするのが、居心地がいい選択。楽天ポイントの改悪が続いていますが、今のところ楽天とのお付き合いを続けていきます。
≫楽天グループ25周年:ありがとうを、未来の力に。

損得だけじゃなく価値観で選ぶ。そういう選び方が好きです!
まずは相手のことをよく知る|楽天経済圏の基礎知識

- 楽天経済圏とは
- 楽天経済圏のメリット
- 楽天経済圏のデメリット
- 他の経済圏との比較
相手のことを知った上で、居心地のいい付き合い方を選びましょう。

気が変わったら、ちがう経済圏に乗り替えることもできる
楽天経済圏とは日常を変えずお得に暮らす賢い生活スタイル

楽天経済圏とは、今までの日常生活レベルを変えずに楽天サービスを使うことで、楽天ポイントを効率的に貯めて使う生活スタイル。楽天ポイントをお金のように使えるので、『経済圏』と表現されています。
失敗しない楽天経済研の始め方をこちらの記事で解説しています。
≫【初心者向け】失敗しない楽天経済圏の始め方|年間31,000円得する方法!
楽天経済圏のメリット|圧倒的にポイントが貯まる

私が実際に使ってみて感じたメリットがこちら
楽天経済圏のメリット
- 圧倒的にポイントが貯まりやすい
- 圧倒的にポイントが使いやすい
- 時間単価に合う倹約方法として最強
- 利用者が多くて安心
「いろんなポイントサービス使ってるけど、あまり貯まらないし、めんどうで使ってない。」そう思っているなら、楽天サービスに統一してみてください。
楽天経済圏には圧倒的にポイントが貯まりやすい仕組みがあります。しかも、貯めたポイントはお金と同じように利用できるのでお得度が高い。
楽天経済圏のデメリット|ポイントのために使いすぎる

当然、デメリットもあります。ここは知っておいてほしい。
楽天経済圏のデメリット
- ポイントのために使いすぎる
- 楽天が最安なわけじゃない
- やり過ぎるとめんどう
- 大量にメールが届く
- 最近改悪が続いている
楽天サービスのデメリットも知った上で付き合い方を決めましょう。

高い買い物のときは、Amazonと送料込みで比較して安い方で買います。
楽天以外の経済圏との比較(PAYPAY,au,ドコモ)

楽天以外にも『経済圏』があります。各企業グループが顧客の囲い込みのために競争しています。現段階で有名な4つの経済圏を比較しました。
経済圏 | 楽天 経済圏 | PayPay 経済圏 | ドコモ 経済圏 | au 経済圏 |
---|---|---|---|---|
ポイント サービス | 楽天ポイント | PayPayボーナス | dポイント | Pontaポイント |
クレジット カード | 楽天カード | PayPayカード | dカード | au PAYカード |
電子決済 | 楽天Pay | PayPay | d払い | au PAY |
銀行 | 楽天銀行 | PayPay銀行 | - | auじぶん銀行 |
証券 | 楽天証券 | PayPay証券 SBI証券 | SMBC日興証券 | auカブコム証券 |
買い物 | 楽天市場 | PayPayモール Yahoo!ショッピング | dショッピング | au PAYマーケット |
携帯 キャリア | 楽天モバイル | ソフトバンク Ymobile | ドコモ | au UQmobile |
光回線 | 楽天ひかり | ソフトバンク光 NURO光 | ドコモ光 | auひかり |
総合評価 | (5.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.0 / 5.0) |
リンク | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ |
各種人気ランキングサイトの結果などから、個人的な感覚で比較評価した結果です。私の主観が入った評価ですので、参考程度にご覧ください。
個人的には、楽天経済圏がまだ優位ですが、PayPay経済圏がかなり追い上げています。PayPay使える店が多いので、PayPayも利用しています。

最近、改悪が続く楽天経済圏。PayPay経済圏との競争を見守っていきたい。
楽天ポイントの貯め方

楽天経済圏を上手に使うための基礎知識。楽天ポイントの貯め方を解説します。
楽天ポイントの貯め方
- ポイントを1つにまとめる|パワーを一点集中
- 楽天カードで貯める|支払先を楽天カード払いに統一する
- 楽天市場で貯める|買う日を決めてまとめ買い
私のポイント獲得実績をこちらにまとめました。
≫【実録】楽天経済圏で年間21万ポイント獲得者はどれくらい得か|詳細リスト公開!
ポイントを1つにまとめる|パワーを一点集中

いろんなポイントを集めてる人は、パワーが分散してなかなか貯まらないはず。ポイントをお得に貯めるコツは、1つにまとめることが有効です。
- 生活用のクレジットカードは楽天カードだけでいい
- 使うほど会員ランクが上がっていく
- ポイントアプリで一括管理ができる
使うほど会員ランクが上がっていき、お得な特典が受けられます。楽天側としては、長期会員を優遇して、優良な顧客を離したくないはず。

せっかくのご厚意。いただける特典はいただいておきます!
楽天カードで貯める|支払先を楽天カードに統一

年会費永年無料の楽天カードはポイント還元率1%の高還元率。日々の生活の中で上手に使えば、自動的に楽天ポイントが増えていきます。
楽天カードのメリット・デメリットはこちらの記事で解説しています。
≫「楽天経済圏」のパスポート!年会費無料の楽天カード発行手順
入会特典のポイントを確認しよう
日々の生活のなかで「毎月必ず払っているもの」ありますよね。
- 振込票で現金払い
- 銀行口座で引落し
- 利用の都度窓口で現金払い
毎月払っている固定費をできるだけ「楽天カード」で払うだけでポイントがもらえます。最初の設定さえできれば、ず~っとお得に楽天ポイントがもらえます。
楽天カードでポイントを貯める具体的な方法はこちらで解説しています。
≫【初心者向け】失敗しない楽天経済圏の始め方|年間31,000円得する方法!【ステップ②】
物販の仕入れなど、ビジネス用途でクレジットカードを使う場合には、楽天カード以外も選択肢になります。詳しく知りたい人はこちらの記事が参考になります。
≫【Tポイント・エポス】カメラ物販の仕入れに欲しいカードはこの2枚!
楽天市場で貯める|買う日を決めてまとめ買い

楽天市場は取り扱い商品も多く、ユーザー満足度の高い優秀なインターネットショッピングモールです。
- 価格面でAmazonと十分戦える
- 送料無料商品が増えている
- ポイント還元率の高い「スーパーDEAL」商品が拡充
- ブランド公式ショップやメーカー公式ページも充実
楽天市場のメリット・デメリットはこちらの記事で解説しています。
≫【手間いらず】誰でもできる楽天市場必勝法|買う日を決めてまとめ買い!
注目イベントにエントリー!
楽天経済圏で暮らす中で、ポイント獲得の中心になるのが、楽天市場の利用です。
私のポイント獲得数ランキング
- 楽天市場で行われるお得キャンペーン【期間限定ポイント】
- SPUの基本倍率【期間限定ポイント】
- 楽天市場利用するだけでもらえる基本ポイント【通常ポイント】

楽天市場を上手に利用して、お得に暮らしましょう!
≫ゴダイの実践記録
楽天ポイントの使い方

たくさん貯まる楽天ポイントですが、ポイントを貯めるだけではお得になりません。ポイントは使ってこそお得に生活できるのです。
楽天ポイントの使い方
- 楽天ポイントは貯めずに使い切るのがお得
- 通常ポイントの使い方おすすめ3選
- 期間限定ポイントの使い方おすすめ3選
- 楽天ポイントの管理には楽天ポイントクラブアプリが便利
楽天ポイントの使い方の詳細はこちらの記事をご覧ください。
≫【楽天ポイントは貯めない!】年間21万P獲得者がおすすめの使い方を完全解説!
楽天ポイントは貯めずに使い切るのがお得

ポイントを貯めるのが楽しくなっている人は多いはず。私も最初はポイントが貯まっていくのが楽しかったのですが、この動画で「ポイントは使い切らないともったいない」と知りました。

リベ大の動画で考え方が変わりました。ポイントは、貯めても利息がつかない!
通常ポイントの使い方おすすめ3選

通常ポイントは、期限延長があるためほぼ無期限で利用できます。だからこそ貯めてしまいがち。
通常ポイントの使い方おすすめ3選
- 楽天カードの請求額をポイント払い
- 楽天証券へのポイント投資
- 楽天Edyにチャージ

楽天カードの請求額を払うのがおすすめ!楽天Edyは使える場所が多いので重宝します。
期間限定ポイントの使い方おすすめ3選

期間限定ポイントは、できるだけ日常生活で使うのがおすすめです。期限切れを意識しなくても使い切れるようになるのが理想的。
期間限定ポイントの使い方おすすめ3選
- 楽天モバイル料金をポイント払い
- 楽天ポイントカードでポイント払い
- 楽天Payで現金と同じように使う

期限の短い期間限定ポイントから順番に使える!スマホ代以外はスーパーやコンビニなどで日常的に使ってます。
楽天ポイント管理|楽天ポイントクラブアプリが便利

楽天ポイントの管理はスマホアプリが便利です。いつでもポイント獲得状況が分かります。
- 利用可能ポイント
- 獲得予定ポイント
- 期間限定ポイントの有効期限
- 獲得ポイント数トレンド
- ポイント獲得・活用実績

ポイント獲得・利用実績が詳細に確認できるのが便利。アプリの利用頻度はかなり多いです。

[楽天経済圏の使い方]始める前に知っておくべき基礎知識

- 楽天経済圏ってどうやればお得になるの?
- たくさん使っている人の生の声が聞きたい
- 必要な知識を簡単にまとめてほしい
『楽天経済圏』を始めたいけど、どうしたらいいのか分からない人に向けて、知っておくべき基礎知識を解説しました。
- まずは相手のことをよく知る
- 相手のことが好きならお近づきになる
- 相手のことが好きじゃなければ離れる
- どのくらい時間をかけて付き合うかを自分で決める
- 判断基準は『居心地がいいかどうか』

楽天のことを知った上で、お付き合いしましょう。
楽天サービスの基礎知識が分かったら、楽天経済圏でのお得生活を始めてみませんか?
楽天でお得に暮らすなら必須のカード!
- レベル別に楽天経済圏の始め方を解説しています!
- ◯年間31,000円得をする初心者向けの3ステップを解説
≫【初心者向け】失敗しない楽天経済圏の始め方|年間31,000円得する方法!
◯年間10万円得をする上級者向けの5ステップを解説
≫【上級者向け】リベ大生におすすめ!楽天経済圏で年間10万円得する方法〈400万円分の資産所得〉